みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
今年も金属熱処理の技能検定が8月21日、28日に実施されます。
当社からは、1級2名、2級9名の計11名が挑戦します。
それぞれ業務の間を縫って試験勉強も頑張っており、良い結果を期待しています。
メタルヒートの全社員熱処理技能士化計画は着々と進行中です。
それでは、また来月。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
今年も金属熱処理の技能検定が8月21日、28日に実施されます。
当社からは、1級2名、2級9名の計11名が挑戦します。
それぞれ業務の間を縫って試験勉強も頑張っており、良い結果を期待しています。
メタルヒートの全社員熱処理技能士化計画は着々と進行中です。
それでは、また来月。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
季節は梅雨真っ盛りという事で、今回は梅雨時とは切っても切れない「サビ」についてのお話です。
一口にサビといっても種類があり、赤錆と黒錆に分ける事ができます。
一般的にサビとして認識されているのは赤錆で、正確には酸化第二鉄(Fe2O3)と呼びます。
赤錆は、常温常圧で鉄を腐食させて、さらに拡大していく性質があります。
特に湿気の多いこの時期には錆が発生しやすく、成長も早いため様々な対策を取る必要があります。
黒錆とは、正確には四酸化三鉄(Fe3O4)と呼び、基本的に常温常圧の状態の鉄には自然発生しません。
また、黒錆は赤錆のように拡大していかず、鉄の表面に酸化膜として安定するため、赤錆の発生を防ぐ効果があります。
この様な黒錆の性質を利用して、表面を黒錆(四三酸化鉄皮膜)でコーティングする処理が、黒染めやホモ処理です。
鉄の表面に酸化膜を形成して、それ以上の酸化を防ぐというのは基本的にステンレス鋼が錆びない(錆びにくい)事と同じ原理ですね。
そんなわけで? みなさんも錆にも雨にも暑さにも負けず、今年も梅雨を乗り切りましょう。
それではまた来月。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
7月の展示会出展のお知らせです。
【第5回ものづくり岡崎フェア2016】
日時:7月13日(水)・14日(木) 10:00~17:00
場所:岡崎市中央総合公園 総合体育館(愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地)
主催:岡崎商工会議所、岡崎市、岡崎ものづくり推進協議会
詳細はこちらからご覧下さい
→ http://www.okazakicci.or.jp/fair2016/
是非お立ち寄り下さいませ。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
当社では4月が期末となり、5月より新年度のスタートとなります。
新しい年度を向かえ当社では、技術部の下部組織として新しく「保全課」を設けました。
これまで設備の保全業務は、製造部と技術部が分担して行っていました。
しかし当社も新社屋に移転してより10年が経過し、日々のメンテナンスを行ってはいても実に様々な設備の不具合に対処する機会が増えています。
この様な設備の不具合に対処し、また、事前に故障の発生を防ぐ事が、お客様へ対して品質、納期を保証していく上でより一層重要な事となる時期がきていると感じ、今回の保全課の設置という運びとなりました。
これからもメタルヒートでは、お客様の安心のために取り組んで参ります。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
この度メタルヒートでは、第2工場に新しい設備を2基導入しました。
スペックは以下の通りです。
【対流加熱付き超大型ガス冷却式横型真空熱処理炉】
有効寸法:(高)1300mm × (幅)1300mm × (長)1650mm
積載量:1800kg/グロス
型式:NVF-1800-P-C-1
常用温度:1050℃(真空加熱)、150~850℃(対流加熱)
最高温度:1350℃
【熱風循環式電気炉】
有効寸法:(高)800mm × (幅)1000mm × (長)1200mm
積載量:500kg/グロス
型式:NEF-500-C
常用温度:150~350℃
最高温度:400℃
これらの新型熱処理炉の導入でこれまで以上の高品質、短納期を実現していきます。
ご期待下さい。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2月の展示会出展のお知らせです。
【ものコン~安城ものづくりコンベンション2016~】
日時:2月11日(木) 10:00~17:00
2月12日(金) 10:00~16:00
場所:安城市体育館アリーナ(愛知県安城市新田町新定山41番地)
主催:安城商工会議所
詳細はこちらからどうぞ→ http://anjo-cci.or.jp/monocon/
是非ご来場下さいませ。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
みなさんにとって今年はどんな年だったでしょうか。
メタルヒートでは、今年も新たな事に挑戦してきました。
海外企業との連携の模索、新しい熱処理技術の開発、社内の教育体制の構築など一定の成果を挙げる事ができましたが、まだまだ来年以降も引き続き取り組んでいくことばかりです。
現在は、新型炉の導入工事中です。来月末には稼動を開始できる見込みですので、また改めてこの場でスペックなどの詳細をご紹介させて頂きます。
何はともあれ今年も1年を無事に終えることができました。
来年もさらに新しい挑戦を続けて参ります。
来年がみなさんにとって良い年でありますように。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさんこんにちは。
メタルヒートです。
2月の展示会出展のお知らせです。
【ものコン ~安城ものづくりコンベンション2016~】
日時:2月11日(木) 10:00~17:00
2月12日(金) 10:00~16:00
場所:安城市体育館 アリーナ
愛知県安城市新田町新定山41番地
主催:安城市商工会議所
※詳細はこちらからどうぞ → http://anjo-cci.or.jp/monocon/
是非ご来場下さいませ。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
11月の展示会出展のお知らせです。
【かすがいビジネスフォーラム2015】
日時:11月19日(木)・20日(金) 10:00~16:30
場所:春日井市総合体育館(春日井市鷹来町4196-3)
主催:春日井商工会議所
詳細はこちらからどうぞ http://www.kcci.or.jp/hitomono.html
是非ご来場下さいませ。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501
みなさん、こんにちは。
メタルヒートです。
今回は、「金属熱処理チャレンジャー講座」についてお話します。
この講座は、中部金属熱処理協同組合主催で毎年9月~12月にかけて、約4ヶ月の長丁場で行われています。場所は、座学は名古屋大学、その他あいち産業科学技術総合センターや協力企業の工場での実習もあります。
当社でも「金属熱処理スクール」という外部企業向けの基礎講習を行っていますが、チャレンジャー講座はもう少し踏み込んだ内容の中級講座で、金属工学の基礎からより実践的な熱処理技術、現場実習など充実した内容となっています。
今年は、メタルヒートからも私が参加させて頂いているのですが、熱処理に対するロジックを基礎から学ぶ機会はなかなか得られるものでなく、非常に興味深い内容です。
日々行っている熱処理工程と結果との間にある金属組織の変化を原子レベルで理解するというのは、工程の組立にも大きく影響を与えてくれます。
あんまり数式や化学式が並んでいると眠くなる事もありますが、しっかり学んで、機会があればこの場でも少し内容の紹介ができればと思っています。
来年も開催される予定ですのでご興味がある方は、中部金属熱処理協同組合のホームページからチェックしてみて下さい。http://www.chubu.or.jp/index.htm
それではまた来月。
株式会社メタルヒート / 大物・真空熱処理 / 愛知県安城市
HP:http://www.heat-treatment.jp TEL:0566-98-2501