「未分類」カテゴリーアーカイブ

焼入れでのお困り事 11

何時も閲覧有難う御座います。

新しく始まる外注業者とのコラボレーションが実現!!

詳細は確定次第アップさせて頂きます。ご期待下さい!!

今回は特別企画、第1弾としまして真空熱処理以外の焼入れに付いて何回かに分けて上げて行きたいと思います。

第1弾としましては、多くのご依頼が有ります、高周波焼入れに付いて書きたいと思います。

高周波焼入れとは何か、簡単にご説明させて頂きますと、主要熱源は電気コイルですこのコイルに電気を流しコイルを加熱し製品の表面を加熱し、水にて急冷却する事で製品に硬度を持たせる処理法です。

もっと簡単に説明すると巨大な電子レンジと思って下さい。

高周波焼入れでは主に表面層1MM位の部位に焼入れを行います。簡単な連想としてカツオの叩きを連想して

下さい。表面は焼きが入って入るが中は生これとほぼ同じ状況になります。

かなり深くまで焼きを入れる事も出来ます。低周波焼入れと言います。周波数を有る一定の所まで下げて処理を行う事で、深い場所まで焼入れを行えます。簡単な連想として低温調理で行うローストビーフの様な物です。

この様に周波数を変える事で様々なアレンジが出来ます。

御依頼の際には是非ご相談下さい。

秋の色も濃くなって来ました、この前ふと空を見た時に鰯雲を見ました。

秋だなと思うと共に、一句

鰯雲 今夜のおかず 鰯かな と思ってましたら、本当に鰯でした。

皆様も晩秋の夜に、鰯で一杯いかがですか?

焼入れでのお困り事 10

何時も閲覧頂き、誠に有難う御座います。

今回は、焼入れ基礎知識編と致しまして、どの様に焼入れが行われて行くかに付いて、簡単にご説明させて頂きます。

焼入れとは鋼材をある一定の温度まで加熱し、一定時間保持した後、急冷却する事により、内部組織の変化が起き、鋼材が固くなります、これを焼入れと呼びます。

例としまして、珈琲牛乳を使って説明させて頂きます。

まず、牛乳と珈琲を鍋に入れ加熱します、沸騰した時点で珈琲と牛乳が混ざり合い、珈琲牛乳が完成します。

出来た珈琲牛乳を急速冷却すると、珈琲牛乳キャンディーと珈琲牛乳ゼリーに変化します。

この変化を焼入れと言い割合としまして、8:2の割合になります。

尚、組織の大きさとしましてはキャンディー2:1ゼリーの大きさとなります。

この後の工程としまして、低温戻し、高温戻し、サブゼロなどが有ります。

基本、焼入れ+低温戻し、高温戻しはセットと考えて下さい。

理由としましては、焼入れのみで放置すると、焼き割れの原因になる為、予防措置として低温戻しか高温戻しを実施します。

サブゼロの場合は、焼入れ+サブゼロ+低温戻しか高温戻しになります。

秋も深まりつつも、まだ暑い日が御座いますが、御健康には充分に御気お付けて季節の移ろいをお楽しみ下さい。

またこの度は台風の被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。

焼入れでのお困り事 8

何時も閲覧して頂き有難う御座います。

今回は、完全焼頓に付いて書かせて頂きます。

完全焼頓とは何か、前回でも書かせて頂きましたが焼頓には応力除去焼頓、球状化焼頓、完全焼頓と種類が有り

用途に応じて処理内容が変化します、完全焼頓は一度焼入れをした製品を元の組織に戻したい、若しくは

加工にて生じたストレスを完全に除去したい場合に使用します。

まず組織を元に戻すとはどの様な事か焼入れを行なった場合

組織の変化にて焼入れを行いいますが、焼入れ後に加工忘れが有り加工をしたい場合に使える処理として

応力除去焼頓、完全焼頓の2種類が有りますが、出来る事で有れば完全焼頓で組織を戻す事をお薦めします

応力除去焼頓でも加工の出来る状態までは戻せますが完全には組織が戻りきっていない為焼入れの際に

歪みが予想以上に出る場合が御座います。

加工により生じたストレスを完全に除去したい場合とは3D加工などで作成した金型などの場合は、焼入れ後に

歪取りを行う事が困難な場合が御座います。精密金型などの焼入れ前処理として使用する事が有ります。

応力除去焼頓ではダメなのか?そうではなく完全にストレスを抜く事で歪みの軽減(応力除去では完全には抜けきりません)させる事で製品の品質維持をさせる事になります。

長々と書いてしまいましたが、結論としては用途に応じて色々な組み合わせが出来るのが焼頓と言う事で有り

リカバリーの効く処理で有るといえます。

最近では新型のオミクロンウイルスが猛威をふるっています、9月からは国産ワクチンの接種も始まります

早く収束して欲しいと思います。

焼入れでのお困り事 7

真空焼鈍(球状化焼鈍編)

何時も閲覧頂きまして誠に有難う御座います。

今回は、真空焼鈍(球状化焼鈍)に付いて書かせて頂きます。

前回の真空焼鈍(応力除去焼鈍)と今回の球状化焼鈍との違いに付いて書かせて頂きます。

前回の応力除去焼鈍は加工後真空焼入れの場合に用いられる処理方法で加工において製品に掛かっているストレスを除去する事が目的とされております。

では今回の球状化焼鈍とはどの様な処理なのかと言うと、「加工前」つまり母材の段階で事前に処置しておく前処理の事です。

ギヤーなどの製作の段階で母材削り出し(レース加工)を行う際に切屑が出ますがよく切屑がバイトやチップ台に絡みつき異常摩耗を起こし、欠損、破損を起こした事は御座いませんでしょうか?

切屑の絡みつきの原因が事前処置不足が一員とされております、チップやバイトが異常摩耗を起こすと製品の品質 特に面粗度の急激な劣化や命数異常に依る破損、欠損(ここで上げさせて頂く命数異常とは異常劣化により規定命数未達状態の事です。)による交換回数の増加及びコストの増加の一員となっております。

この事から、「加工前」に行う事前処理として球状化焼鈍が用いられます。

コストの低減、環境保全の観点から見ても事前処理を行なっておく事がベストではないかと考えております。

一度ご検討頂くのも一項かと思います。

次回は、真空焼鈍第3回、完全焼鈍編を書きたいと思います。

さて、早いもので、あっと言う間に梅雨が開けてしまい、暑い夏がやって来ました。花火大会や七夕祭り3年越しの開催となりました。人出が多くなります、最近では新型ウイルスBA5型が流行りだし感染者数も倍増傾向に有ります、感染も嫌ですが一人一人が感染対策を行い、楽しい夏休みを御過ごし下さい。

7/8に安倍元総理大臣が演説中に狙撃されお亡くなりになりました、心からのご冥福を申し上げます。

焼入れでのお困り事 6

閲覧有難う御座います。

今回は焼鈍に付いて、書いて行きたいと思います。

一口に焼鈍と申しましても色々有り、あと工程において適正焼鈍は変わって来ます。

今回は、一般的によく使用される「応力除去焼鈍」に付いて書きたいと思います。

応力除去焼鈍とは前加工にて母材に過度のストレス(今回の場合NC旋盤加工、3D旋盤加工などを指します)

受けた製品をそのまま熱処理致しますと熱を加えた瞬間にストレスが開放されてしまい製品に大きな歪みが発生いてしまい最悪使用不可の状態になってしまう事も有ります。

この様な事の無い様にする為に、応力除去焼鈍を行い焼入れする前にストレスを抜いておく事で過度の歪みの発生を抑える(出ない訳では有りません)効果として用いられる用法です。

たまにストレスリリース(SR処理)の同様の用法です。

いよいよ梅雨の始まりの時期となりました。

この1ヶ月は気分的にも落ち込む時期になります、この季節を逆手にとってレイングッズで気分転換を図るのも良いかと思います。

雨の日の自転車運転では傘差し運転は道路交通法で禁止されています。

お気に入りのレインコートで楽しく安全に外出してみては如何でしょうか?

次回は球状化焼頓に付いて書きたいと思います。

焼入れでのお困り事 4

何時も閲覧有難う御座います

今回は焼き割れ、ヒビ割れに付いてご紹介致します。

皆様もご経験が御座いませんでしょうか?

依頼したら割れていた、ヒビが入っていたなどといった事が・・・

原因としては焼入れ時における歪み割れ、歪み取り時におけるヒビ割れ等が考えられます。

プレート物では中央に肉厚の薄い部分が有る場合薄い部分の冷却が早く冷却差が生じ歪みの発生に耐え切れず割る事が御座います。

ヒビ割れに付きましては主にSK類歪み取り時におけるバーナー加熱時の温度差でヒビが入る事が御座います。

対策としてはダイス鋼類に付きましては、カーボンの上に置くなどで直接風が当たらない様な対策は取れますただ  完全に予防出来る物ではない為場合によっては発生する事が御座います(お困り事 3の事象が当てはまります)

SK類に付いては歪みの出にくい炉での処理、又は比較的歪みの出にくいバスケットの中央部に置くなどの対応は 出来ますがこちらも完全に予防出来る物では無い為場合によっては発生する事が御座います。

ご依頼の際にはお気軽にお声をお掛け下さい、適切なご回答をさせて頂きます。

またお客様にご了承を頂き処理を開始させて頂きます事が御座いますので宜しくお願い致します。

いよいよゴールデンウイークが始まりました、今年は規制の無い連休となりましたが感染者数がまだ多く予防処置を講じた上で楽しい連休を御過ごし頂きたいと思います。皆様に楽しい思い出が残ります様に!

謹賀新年

明けましておめでとう御座います、本年もメタルヒートを宜しくお願い致します。

2021年はコロナウイルスの影響により、何かと慌ただしい1年となってしまいました。

夏季オリンピックにて日本代表の活躍に観戦が出来なかったにしろ、日本中が湧き株価も一時期3万円台に到達し

経済状況の方も上向き傾向に入って来ました。

今年は冬期オリンピックも有り、年越しで日本並びに世界中の笑顔から1年がスタート出来る事を願っております。

コロナウイルス第6波が来ておりますが、皆様が今後御健康で明るく笑顔で1年御過ごし頂けます様に。

各種焼鈍処理について

こんにちは、メタルヒートです。
今回は焼鈍(焼なまし)処理について紹介します。

焼鈍(焼なまし)処理には多くの種類と目的がありますが、主なものは以下の4つです。

1鋼の軟化
2内部応力の開放と除去
3炭化物の球状化
4成分元素や不純物の均一化

これらの目的に応じて焼鈍の方法(加熱、冷却)を選定します。

焼鈍の種類目的・効果処理温度目安
拡散焼鈍鋳造品の成分元素や不純物の偏析を拡散し、均一に分布させる1000-1300
完全焼鈍鋼を最大限軟化させる。結晶粒度を整える。金属組織の標準化750-850
等温焼鈍鋼の軟化、歪除去、被削性の向上700
球状化焼鈍組織を球状にすることで、鍛造時の成形が容易になる750-850
応力除去焼鈍内部応力の除去、結晶粒度を整える450-650

メタルヒートでは超大型熱処理を使用することでこれらの処理を一度に大量投入して処理を行うことが可能であり、コスト面で大きなメリットを出すことが出来ます。

ご興味御座いましたらお気軽にお問合せ下さい。

愛知県安城市 株式会社メタルヒート
HP:http://www.metalheat.co.jp/  TEL:0566-98-2501

熱処理前後の分析・解析承ります。

こんにちは メタルヒートです。

弊社では協力会社にて金属の分析・解析を細かく行うことができます。

熱処理前後での結晶構造の解析、引張・衝撃耐久試験、変色・耐食分析などお客様のニーズに合わせて多方面からの解析が可能です。

新製品や新工法のトライ、不具合対策など様々な場面で貴社の研究・開発に寄与します。

【対応可能分析】

・化学分析・物理分析・有機分析・材料評価・環境測定分析etc

お気軽にご連絡頂ければ幸いです。

愛知県安城市 株式会社メタルヒート
HP:http://www.metalheat.co.jp/  TEL:0566-98-2501

AICHI DESIGN VISION製品紹介

こんにちは、メタルヒートです。

今回は弊社の子会社である株式会社AMNによる新事業、
AICHI DESIGN VISION」によって生まれた4商品の紹介です!

・まるで炊きたてみたいにご飯を冷解凍できる枡のおひつ「COBITSU(こびつ)」
 

・自動車技術から生まれた、軽くて割れない急須「十年急須」

・金属の塊から削り出した、石器の様な開梱ナイフ「OOPARTS-001」
 

・立体パズル&工具不要組立て!親子のおうち時間を充実するダンボールスツール「corncob」

1月末から3月中旬にかけてクラウドファンディング「Makuake」にチャレンジしました。

結果は全商品が1日で目標達成し、合計で1500万円近い支援を頂くことができました!

次のアクションとして4月24日に名古屋でリリースイベントを開催します。

ご興味ある方は是非お問い合わせください。ADVのホームページはこちら

株式会社メタルヒート(真空熱処理)
愛知県安城市/石川県志賀町
HP:http://www.metalheat.co.jp  / TEL:0566-98-2501